top of page
ー2023年度の求人募集についてー
今年も求人募集を始めました!
募集にあたって、農園で大切にしていることや、
どんな人と働きたいかなどを詳しくご説明します。
❶農園で大切にしていること
農業は、「土や汗にまみれて大変だ」というイメージを持たれる方もいると思います。
また、有機栽培で農業をするとなると、農薬や除草剤を使えないので、管理作業も手間が増えると思います。
確かに現状はそうであることを否定できませんが、その現状を変えようと日々努力しています。
その根底にあるのが、「食べる人だけでなく、作る人にも優しい農業を目指そう」という想いです。
有機栽培をすることにより、農薬や化学肥料を使わない環境と人に優しい安心・安全な作物作りを目指すと共に、
さまざまな手作業による仕事を、もっと合理的に、スタッフが長く続けられるように、日々具体的に改善しています。
❷農園の現状
ときわ農園は、これからも有機栽培で作物の質と生産量上げつつ、
環境にも配慮した農業を続けていきたいと考えています。ミニトマトの栽培は、
佐久地域でかつて花の生産で使われていた、大きな鉄骨の空きハウスを利用させてもらっています。
また、田んぼも地主さんからお借りして米の作付けをしています。
現作付け面積は、ミニトマトは約1.2ha、田んぼは約10haです。
今後も、ミニトマトも米も作付け規模を拡大しつつ、
他にも春にはスナップエンドウ、冬にはほうれん草・小松菜といった葉物野菜の作付けを増やしています。
年間を通した栽培をすることで、夏のミニトマトの栽培だけだった状況を改善していく予定です。
2023年度も、ハウスや田んぼの作付け規模の拡大により、新たな仕事の仲間が欲しいと考えています。
❸どんな人と一緒に仕事がしたいか
・「素直」な人
農作業は、道具を使ったり、作物を触ったりするので、色々なコツがあります。決して難しいことはありませんが、
農園のやり方がそれぞれあるので、教えていることを素直に聞いて実行してくださる方がありがたいです。
また、基本的に一つの作業を数人で行いますので、基本的なコミュニケーションが取れる方が望ましいです。
・「農業に興味がある」人
経験がなくても、農業に対する好奇心や向上心がある方が嬉しいです。
例えばトラクターや田植え機などの機械に乗ってみたい方、農園で積極的に行っているIoTや、
その他IT技術を農業に導入することに興味がある方、大歓迎です。
農園では、教育にも力を入れていますので、資格取得や学習などにかかる費用も補助があります。
※詳細は、求人サイト「あぐりナビ」で記載しております。
ご確認の上、お問い合わせください。

bottom of page