top of page

​ハウスの野菜について

メインで栽培しているのはミニトマトですが、
2021年より、春にはスナップエンドウ、冬には葉物を育てることにしました!
​どんなふうに育てているのかご紹介したいと思います。

〜スナップえんどう編〜

​2月
育苗専用のハウスでタネを撒き、
保温しながらある程度大きくなるまで育苗します。
1ヶ月程度かけてゆっくり大きくなったら、
それぞれのハウスに定植して育てます。

IMG_7183_edited.jpg

​4月〜
​実が大きく膨らんできたら収穫です。
6月ごろまでほぼ毎日収穫します。
茹ででも炒めても、なんでも美味しいです。
​(写真はマヨネーズ和えです)

197657432_2007213339428469_2320405699578411657_n.jpg

〜ミニトマト編〜
いろんなところにハウスがあり、
一箇所で育苗した後はそれぞれのハウスで育てます。

4月
注文したミニトマトの苗が来ます。
​まだまだ寒いので、保温しながら大事に育てます。
1ヶ月ほど育てた後定植します。

 

苗.JPG.jpg

7月〜11月 収穫
ミニトマトの定植は早いハウスで5月から始まり、
1ヶ月ずつ定植時期をずらしながら育てます。
脇芽を摘んだり、紐で立たせてあげたり、
ハウスの巻き上げを開け閉めして温度調節など、
​色々な管理作業があります。

IMG_4900.JPG

ミニトマトは房になっていて、
それが8段くらいまで成長します。
上から順に、きれいに赤くなっていきます。
ジューシーで爽やかな酸味と甘味があり、
​とっても美味しいです。


 

IMG_4890.JPG

10月中旬の苗の様子です。
この時期は下から葉っぱを半分より上まで切ります。
実に日光が当たり、ハウスを閉めることで
暖かい状態になるようにします。
​うまくいけば12月くらいまで収穫できます。

IMG_7416.JPG

〜葉物編〜

5月に定植したミニトマトは9月には
収穫を終えて片付けます。
その後の圃場を小松菜・ほうれん草の栽培に使います。
ミニトマトはそのまま手押しの機械で砕き、
トラクターで耕耘することでそのまま
土壌の養分として使います。
​そのため、肥料は最小限で美味しく育ちます。

IMG_7459.JPG
bottom of page